RED

参加型防災訓練
地震、台風、豪雨、津波、噴火。
予測困難な自然災害に対して、あなたはどんな行動をとりますか。
緊急警報
発令
開催日
2022年11月19日(土)
時間
10:00~16:00
会場
主催:(一社)座間青年会議所 (公社)須賀川青年会議所
後援:座間市 座間市教育委員会 (社福)座間市社会福祉協議会 (公社)SL災害ボランティアネットワーク・かながわ
協力:須賀川市 須賀川社会福祉協議会 NPO法人ざま災害ボランティアネットワーク 陸上自衛隊第4施設群 防災普及学生団体玄海
スカイアリーナ座間、座間消防本部、スカイグリーンパーク、大坂台公園
防災意識を新たなステージへ
我々は昨年も多くの災害に直面しました。この日本で生きていくには地震・大雨・洪水・噴 火等多くの災害にどう立ち向かい、どう対策をし、どう生き抜くかを考えなくては自分自身、 家族、大切な人達を守ることはできません。我々座間青年会議所は座間市・座間市社会福祉 協議会との三者協定を締結し、防災意識の向上を目指し毎年防災をテーマにした活動をし てまいりました。また、座間市は毎年総合防災訓練をはじめ、各自治会でも多くの防災訓練 を行っており、防災に対しての意識は高いものと感じております。 幸いなことに近年座間市は大きな災害に直面しておりませんが、災害は突然やってきます。 今まで災害に対して準備してきた訓練、備蓄資材、方法、考え方は果たして大きな災害が来 た時に機能するのでしょうか。そこで2022年度は防災事業の集大成として今まで行ってきた防災に対しての取り組み の答え合わせが必要でないかと考えております。実際に災害の現場で活動された方の話や 災害によって不幸にも被害にあわれた方の実体験を知り、災害現場において我々の考えや 行動が通用するのかを確認するのと同時に知識や考え方、行動のブラッシュアップを行うことで防災意識の新たなステージに進める事業を実施します。
名前・役職

理事長 鈴木 宏章
イベント内容
防災アクションラリー
スカイアリーナ・消防本部
10:00~16:00
地震、豪雨、火山の3つの自然災害から命を守るために必要な行動について体験してもらいます。
この行動は災害から72時間という、生存率を高める時間を意識した中での行動であり、かつ、それぞれの災害については災害発生後の初動が異なるため、その時間軸に沿った訓練を設定しました。
また、初動の行動から避難所に移る際も、よりリアルを追及するため、在宅避難、避難所避難、車中泊避難と3つの避難方法を選んでいただき、その中で必要な知識・行動を身につけて頂きます。
時間がある方はすべての体験を行っていただき、時間があまりないという方は気になる災害のみ体験することも可能です。
(*ゲリラ豪雨体験をする方は雨具の持参をお願いします)
安全確保行動
家具転倒防止訓練
ゲリラ豪雨体験
避難時の注意点確認
火山災害ワークショップ
停電対策
AR浸水体験
富士山火山シュミレーション
情報収集訓練
災害食防災
火災消火訓練
水のう訓練
噴火警戒レベルを知ろう
物品・資機材の確認
家庭で使えるトイレ設営

家族への伝達訓練
物品・資機材の確認
避難方法選択
座間防災超長会議
スカイアリーナ座間3F大体育館(観覧席は4会F)
13:00~14:30

市内の防災に関係する機関代表者による意見交換、さらには当日 の参加者やオンライン参加者の質問に対してそれぞれの代表者によ る議論をしていただき、関係機関同士の連携を強化し、自然災害や危機事案に迅速に対応するための課題や施策を引き出し、より災害に強いまちになるために必要な会議を行います。
市民の皆さんはLINEオープンチャットから質問や意見を気兼ねなくぶつけることができます。
参加者:■座間市長 佐藤 弥斗様 ■座間市消防署長 宮野 敬様
■座間駐屯地 陸上自衛隊第4施設群 ■座間市消防団団長 井上 美仁様
■座間市社会福祉協議会会長 飛田 昭様
■ざま災害ボランティアネットワーク会長 濱田 政宏様
■防災普及学生団体玄海 橋本玄様

座間市消防本部4F多目的室
10:00~10:40
座間市×須賀川市
危機管理職員対談
座間市と友好交流都市である、須賀川市は2011年3月11日に起きた東日本大震災で、多大な被害を受けました。
実際に、当時対応にあたった須賀川市の危機管理担当職員と座間市危機管理課職員によるリアルな経験を通じた対談を行います。
東日本大震災の恐怖
被災地経験者の語り
座間市消防本部4F多目的室
11:00~11:40
東日本大震災では、津波や地震によって多くの被害がありました。実際に現地で被害にあった方々の恐怖心ははかり知れるものではありませんが。その経験は今後の災害に於いては大きな価値となります。
今回は福島県で実際に災害を経験した方に講演をいただきます。
消防車&自衛隊車両展示
座間市消防本部外
10:00~16:00



協賛企業ブース
スカイアリーナ座間1F入口前広場
10:00~16:00
今回の事業は多くの協賛企業の皆様のご協力で開催ができています。
その中で、災害食や防災グッズ、災害保険、感染症対策商品を扱っている企業様に出展をしていただいています。
なお、協賛企業様の一覧は下記をご覧ください。
会場MAP
駐車場
有料
100台駐車可
座間市消防本部
.jpg)
大阪台公園多目的広場

4階 多目的室 講演
講習室 東日本大震災写真パネル
1階訓練棟 豪雨体験
スカイアリーナ座間
